Shintaro's Laboratory

SEの徒然日誌です。気ままに更新していきます。

SQLServerの監査ログ機能でフィルターを使ってみた

SQLServerで監査ログを取ろうと思ったが予想以上にログが出てしまったので、削減手法の1つであるフィルターという設定を試してみた。以下その知見をまとめる。 まず設定は監査->右クリック->プロパティ->フィルタで設定できる。 右の中の枠に実際の条件を記…

windowsのバッチファイルの困ったを解決する(echoとforループ編)

windowsのバッチファイルで簡易ツールを作成する機会があったが、いくつかハマってしまった点があったので、知見として整理する。 1.echoコマンドの使い方 echoコマンドだが、後ろにコマンドを記載しても特に解釈されることはないようだ。 つまりechoの文字…

GPTs使ってみた

最近はOpenAIのAPIにハマってしばらくブログの更新ができてなかったですが、11/6に行われたOpenAI DevDayにて発表されたGPTsを触ってみたのでどんなことができるのかを共有します。 GPTsは特定の目的にカスタマイズしたChatGPTを簡単に作成できるサービスで…

apple watch series8を買ってみた

運動量や水分摂取量などヘルスケアについての情報が取りたかったこと、そしてダルビッシュ選手がラプソードという測定器を使ってブルペンでの1球1球の回転数・軸などの情報を基に改善を図っていたのを見て集中力・無駄な時間の削減等にデータを利用できない…

ChatGPTにコーディングを学ぶ

堀江さんのメルマガで下記ニュースが紹介されていた。ChatGPTにgoogleのコーディング試験を受講させると、採用されるレベルにあるとのこと。 https://gigazine.net/news/20230206-chatgpt-passed-google-coding-interview/ ChatGPTをコーディングの教師とし…

SQLServerの基礎(ユーザーと認証)

今回はSQLServerの基礎であるユーザーと認証について整理する。 通常SQLServerと呼ばれるものは、OS上で動作するインスタンスのことを指す。 インスタンスは下記2つに大別できる。 ・規定のインスタンス・・・デフォルトのインスタンス。MSSQLSERVERという…

ヘッドレスブラウザ単体ではプロキシのbasic認証自動化はできなかったという話

仕事でバタバタしていたこともあってしばらくブログをおさぼりしてました。。 ただ満足できるネタが見つかるまで出さないといつまでもブログが更新できそうにないので、今後は小ネタでも更新していくようにします。 ということで今回は、タイトルの通りヘッ…

instagramのAPIって結局何ができるのか

instagramには執筆時点でbasic display apiとgraph apiの二種類のAPIが存在する。デートスポットの情報を自分に代わって収集してくれるアプリを作成する中でinstagramのAPIでできること、できないことが分かったので整理しておく。 ■instagram basic display…

インスタで複数枚まとめて投稿された写真を一発でダウンロードする手法(instagram graph api)

instagramはinstagram graph apiというAPIが公開されており、ハッシュタグ検索等の検索や画像のダウンロードを自動化できる。 ※APIの利用にはインスタグラムアカウント(ビジネスアカウント)、フェイスブックアカウント(ページ作成も)、facebook develope…

virtualboxのNATでもローカルマシンからのFTPは可能である

virtualboxには下記のような種類のネットワークを構成できる。 〇NAT 〇NAT Service 〇Bridged networking 〇Internal networking 〇Host-only networking それぞれのネットワークの構成は下記の通りである(+は接続可能、-は接続不可)。 上記の中のNATはデ…

障害対応でよく使うコマンド

障害対応時は時間的リミットによる焦りから冷静なコマンド検索ができず、必要なオプション等が見つからないことがある。またそもそもコマンドの存在を知らない・忘れている場合は、検索する術もない状態となってしまう。 インフラ系のエンジニアの方がまとめ…

opensshの暗号アルゴリズムを確認するには、結局デバッグモードが一番という話

ファイル転送にもセキュアな接続が求められることが多い昨今、特にunix系のOSでよく使用されるフリーのソフトがopensshである。 ssh接続を行う際にまずkexやcipher等と呼ばれる暗号アルゴリズムについてクライアント・サーバ側でそれぞれ対応している一覧を…

EDINET APIを使ったデータ取得プログラムを書いてみた

中島聡さんの「結局、人生はアウトプットで決まる」という本を読んで感銘を受けたので、早速ブログを始めてみました。 初回はEDINET APIを使ったデータ取得プログラムを書いてみたので、分かったことをまとめてみようと思います。 そもそもEDINETとは、金融…